2025.02.12
熱を冷ますツボ 百会の探し方
熱を冷ます作用のあるツボ「百会」
探し方をご紹介します♪
ぜひ、探し方を覚えて試してみてください!
カテゴリ:なつきの簡単ツボ教室
探し方をご紹介します♪
ぜひ、探し方を覚えて試してみてください!
2025.02.08
生ガトーショコラ作ってみた!
2月はバレンタイン💕
レンジで簡単!
生ガトーショコラを作ってみました♪
カテゴリ:ちえchannel
レンジで簡単!
生ガトーショコラを作ってみました♪
2025.02.07
わかば Vol126 ~昭和から100年になって~
わかば Vol126 昭和から100年になって 安藤厚子
2025年もスタートしてから早や1か月、
何と昭和から数えて100年目の年です。
暗いニュースもあった昨年でしたが
皆様気持ちも新たにスタートされましたでしょうか。
年末に新年のカレンダーをお渡しすると異口同音に言われました。
「もうそんな時期なの、一年なんてあっという間だわ」と。
丁度その頃『あっという間の人生』という動画を送ってもらいました。
その中で『どの年代もあっという間に過ぎていく
・行きたい所があるなら迷わず行く
・会いたい人があるなら会いに行く
・やりたい事があるならすべてやる
人生は自分が思うより短く、いつ終わるかわからないから』とありました。
確かに時間は止まってくれないのだから、
何か決断に迷うことがあったら
これらのことばを思い出そうと私は思いました。
昨年の6月の“わかば”で主人の恩師の白寿の祝(99歳)に
参加したお話をお伝えしましたが、
その先生が昨年末に旅立たれました。
息子さんのお話では
その日の午前中まで普段と変わらなかったそうで
午後になりしだいに血圧がさがり、その日の深夜
ご家族に見守られて静かに逝かれたそうです。
主人にとっては10代の頃からの敬愛していた先生で、
心の支えになっていた方だけに相当に落胆するかと私は心配でしたが、
ご存命中に十分に良い交流があった事と、
最期のお顔がとても穏やかでいらっしゃった事で
気持ちが救われたようでした。
その恩師の先生の晩年の健康のモットーは
快眠・粗食・快便だったそうで、
長年にわたり松寿仙をご愛飲下さっていました。
この“わかば”も以前から読んで下さり、
「続けるといいですよ」と私も励まして頂きました。
教え子やまわりの人に親われながら、
最期を迎えられ、後に続く我々に『このようにありたい』と
思える姿を見せて頂いて、これからの“道しるべ”となったような気がします。
さて春に向かうこの時期、
例年より気候変動が大きいためか
急に気温差の大きい時があり、
人間の血管も拡がったり、収縮したりと
血管系の病気も起きやすいので(一過性脳虚血発作など)、
食生活、運動などで血流を良くするように努めて下さい。
今年も私は若いスタッフたちと仕事をしながらエネルギーをもらい、
『息子いわく「この人(私)に若いエキスを吸い取られないように(笑)」と
スタッフたちにわざわざ提言していました。』
お客様たちに少しでも元気で楽しい毎日を
送って頂くお手伝いをしたいと思います。
ご健康を祈ります。
カテゴリ:わかば
2025年もスタートしてから早や1か月、
何と昭和から数えて100年目の年です。
暗いニュースもあった昨年でしたが
皆様気持ちも新たにスタートされましたでしょうか。
年末に新年のカレンダーをお渡しすると異口同音に言われました。
「もうそんな時期なの、一年なんてあっという間だわ」と。
丁度その頃『あっという間の人生』という動画を送ってもらいました。
その中で『どの年代もあっという間に過ぎていく
・行きたい所があるなら迷わず行く
・会いたい人があるなら会いに行く
・やりたい事があるならすべてやる
人生は自分が思うより短く、いつ終わるかわからないから』とありました。
確かに時間は止まってくれないのだから、
何か決断に迷うことがあったら
これらのことばを思い出そうと私は思いました。
昨年の6月の“わかば”で主人の恩師の白寿の祝(99歳)に
参加したお話をお伝えしましたが、
その先生が昨年末に旅立たれました。
息子さんのお話では
その日の午前中まで普段と変わらなかったそうで
午後になりしだいに血圧がさがり、その日の深夜
ご家族に見守られて静かに逝かれたそうです。
主人にとっては10代の頃からの敬愛していた先生で、
心の支えになっていた方だけに相当に落胆するかと私は心配でしたが、
ご存命中に十分に良い交流があった事と、
最期のお顔がとても穏やかでいらっしゃった事で
気持ちが救われたようでした。
その恩師の先生の晩年の健康のモットーは
快眠・粗食・快便だったそうで、
長年にわたり松寿仙をご愛飲下さっていました。
この“わかば”も以前から読んで下さり、
「続けるといいですよ」と私も励まして頂きました。
教え子やまわりの人に親われながら、
最期を迎えられ、後に続く我々に『このようにありたい』と
思える姿を見せて頂いて、これからの“道しるべ”となったような気がします。
さて春に向かうこの時期、
例年より気候変動が大きいためか
急に気温差の大きい時があり、
人間の血管も拡がったり、収縮したりと
血管系の病気も起きやすいので(一過性脳虚血発作など)、
食生活、運動などで血流を良くするように努めて下さい。
今年も私は若いスタッフたちと仕事をしながらエネルギーをもらい、
『息子いわく「この人(私)に若いエキスを吸い取られないように(笑)」と
スタッフたちにわざわざ提言していました。』
お客様たちに少しでも元気で楽しい毎日を
送って頂くお手伝いをしたいと思います。
ご健康を祈ります。
2025.02.06
ハンドメニュー始まりました!
🔶ハンドパラフィンパックコース
パラフィンパックとは、
美容・保湿成分が配合されているパラフィンというロウで
手をコーティングしていくパックです
パック中は温泉に入っているような心地よい温かさ♨️
そしてパック後もポカポカ温かい手に✨
モチモチで柔らかくしっとり透明感あふれる
美しい手になります🌹
また、指先から肘上まで
丁寧にマッサージもしていきます✨

💖こんな方にオススメ💖
☑爪や指、手の乾燥が気になる
☑手が冷えやすい
☑手がむくみやすい
☑普段手を使う作業が多い
☑手のコリを感じる
☑手を美しくしたい
☑リラックスしたい
所要時間30分
通常価格¥2,000 →初回限定¥1,000
💕嬉しいオプション💕
さらにオプションとして
パラフィンパック中10分間に
👉 首・肩のマッサージ
のオプションもつけられます!
肩・首コリがある方やリラックス効果を高めたい方にオススメです
オプション価格
通常価格+¥1,000 → 初回限定+¥500
🔶ハンドマッサージ
10分間のクイックコース
ご来店のついでや、
時間がないけどリラックスしたい方にオススメです
指先から肘上まで丁寧にマッサージしていきます
所要時間10分
通常価格¥1,000 →初回限定価格¥500
ご予約・ご質問などはお気軽にLINE又はお電話にて
お待ちしております♪
カテゴリ:美容
パラフィンパックとは、
美容・保湿成分が配合されているパラフィンというロウで
手をコーティングしていくパックです
パック中は温泉に入っているような心地よい温かさ♨️
そしてパック後もポカポカ温かい手に✨
モチモチで柔らかくしっとり透明感あふれる
美しい手になります🌹
また、指先から肘上まで
丁寧にマッサージもしていきます✨

💖こんな方にオススメ💖
☑爪や指、手の乾燥が気になる
☑手が冷えやすい
☑手がむくみやすい
☑普段手を使う作業が多い
☑手のコリを感じる
☑手を美しくしたい
☑リラックスしたい
所要時間30分
通常価格¥2,000 →初回限定¥1,000
💕嬉しいオプション💕
さらにオプションとして
パラフィンパック中10分間に
👉 首・肩のマッサージ
のオプションもつけられます!
肩・首コリがある方やリラックス効果を高めたい方にオススメです
オプション価格
通常価格+¥1,000 → 初回限定+¥500
🔶ハンドマッサージ
10分間のクイックコース
ご来店のついでや、
時間がないけどリラックスしたい方にオススメです
指先から肘上まで丁寧にマッサージしていきます
所要時間10分
通常価格¥1,000 →初回限定価格¥500
ご予約・ご質問などはお気軽にLINE又はお電話にて
お待ちしております♪
2025.02.01
赤血球・シンシン

急げ~、早く細胞にコレを運ばなきゃ!
赤血球のお仕事は大変だ!!
みんなは映画やアニメで話題の「はたらく細胞」は観たことある?
体の中の細胞が細菌やウイルスと戦ってる
仕組みを擬人化した物語でとっても面白くて、しかも勉強にもなるんだよ。
「はたらく細胞」を観てから赤血球をはじめ細胞たちの大変さが分かったんだ。
たくさんの細胞がそれぞれの役割を持って連動してはたらいているから
体の健康を維持できているんだね。
怪我をして出血したら“血小板”が止血をしてくれる。
細菌が侵入したら“白血球”がやっつけてくれる。
アレルギーが起これば “制御性T細胞”が過剰な反応を抑えてくれて、
癌細胞には“NK細胞”が攻撃するんだ。
そして“赤血球”には全身の細胞に酸素を運び、
二酸化炭素を回収する大切な役割がある。
でも体の中は広いから道に迷っちゃうこともあるみたい(笑)
様々な困難が起こっても人体という
世界の平和(=健康)を保つために色んな細胞が協力して乗り越えるんだ。
細胞ってスゴイ!!
普段の生活ではあまり意識することがないけど、
縁の下の力持ちである細胞たちに感謝を忘れないようにして今日も元気に過ごそう!!
カテゴリ:草貫堂News

急げ~、早く細胞にコレを運ばなきゃ!
赤血球のお仕事は大変だ!!
みんなは映画やアニメで話題の「はたらく細胞」は観たことある?
体の中の細胞が細菌やウイルスと戦ってる
仕組みを擬人化した物語でとっても面白くて、しかも勉強にもなるんだよ。
「はたらく細胞」を観てから赤血球をはじめ細胞たちの大変さが分かったんだ。
たくさんの細胞がそれぞれの役割を持って連動してはたらいているから
体の健康を維持できているんだね。
怪我をして出血したら“血小板”が止血をしてくれる。
細菌が侵入したら“白血球”がやっつけてくれる。
アレルギーが起これば “制御性T細胞”が過剰な反応を抑えてくれて、
癌細胞には“NK細胞”が攻撃するんだ。
そして“赤血球”には全身の細胞に酸素を運び、
二酸化炭素を回収する大切な役割がある。
でも体の中は広いから道に迷っちゃうこともあるみたい(笑)
様々な困難が起こっても人体という
世界の平和(=健康)を保つために色んな細胞が協力して乗り越えるんだ。
細胞ってスゴイ!!
普段の生活ではあまり意識することがないけど、
縁の下の力持ちである細胞たちに感謝を忘れないようにして今日も元気に過ごそう!!