2025.08.09
わかば Vol129 ~2025年盛夏に思う~
わかば129 2025年盛夏に思う 安藤厚子
暑中お見舞い申しあげます。
皆様、お元気ですか?
北海道の予想気温が40℃と聞いて、今年の夏の厚さは「暑いねぇー。」などと
呑気に構えていられない、日本列島の亜熱帯化が本当に進んでいるのかと思われました。
昼間のあまりの暑さにうんざりなのですが、
それだけに早朝の涼しい風を肌に感じると何ともいえない幸福感に浸れます。
そんな中、夏の恒例大相撲名古屋場所が、
新築のIGアリーナで開催されてたいへんな人気で連日『満員御礼』
毎年見に行かれる方から
「今年は抽選だったのではずれてしまい行けなかったのよ」ととても残念そうでした。
つい最近、お店の横にある花壇を作り直すことになり、
せっかく花がもうすぐ咲こうとするこの時期に
根っこごと移し替えとなった花(タンタンビカス)を
自宅の狭い陽のあたる場所に祈るような気持ちで移してみたところ
何と新しい花芽がいっぱいついてくれてほっとしました。
日中の炎天下に目のさめるような真紅の花を咲かせる一日花です。
昨年はお店の花壇で毎日数個ずつ開花して私には暑い時期の朝の風物詩でした。
それにしても植物の生命力はすごいです。
花壇を作ってくれた職人さんから
「ここに木を植えてはいけないよ。花だけがいいよ。
木は根を張ってそのうちれんがを押して形がくずれるから。」とのアドバイス。
やはり木の根の力はそれほど強いのですね。
ところで昨今の世の中はSNSなしでは動いていないようで
ここ数年の変化の激しさはめざましく聞き慣れないことがが行きかっています。
シニアの私には何だか自分だけ取り残されているような気にもなり不安をかき立てます。
でも店に出入りする営業の30代の男性が「ぼくだって分からない事ありますよ。」と。
実は若い人にも“ついていけない”と感じる面もあるのかもしれませんね。
デジタルは速くて情報量も多く効率は断然よいのでたいへん便利です。
しかし、人とのつながりは画面よりも対面や紙面からの方が何か伝わるものがあるようにも思えます。
お店のスタッフに「生成AIって使ってる?」と聞くと
「はい。悩み事がある時、相談します。」
「へぇー。まるで友だちみたいだね。」
どこまでAIは進化するのでしょうね……。
私は今までのペースを守りながら取り入れるものは取り入れ、
温かい松寿仙のお湯わりでも飲んで
体内森林浴で気を整えながら新しい時代と共に暮らしていきたいと思います。
皆様のご健康を祈ります。
カテゴリ:わかば
暑中お見舞い申しあげます。
皆様、お元気ですか?
北海道の予想気温が40℃と聞いて、今年の夏の厚さは「暑いねぇー。」などと
呑気に構えていられない、日本列島の亜熱帯化が本当に進んでいるのかと思われました。
昼間のあまりの暑さにうんざりなのですが、
それだけに早朝の涼しい風を肌に感じると何ともいえない幸福感に浸れます。
そんな中、夏の恒例大相撲名古屋場所が、
新築のIGアリーナで開催されてたいへんな人気で連日『満員御礼』
毎年見に行かれる方から
「今年は抽選だったのではずれてしまい行けなかったのよ」ととても残念そうでした。
つい最近、お店の横にある花壇を作り直すことになり、
せっかく花がもうすぐ咲こうとするこの時期に
根っこごと移し替えとなった花(タンタンビカス)を
自宅の狭い陽のあたる場所に祈るような気持ちで移してみたところ
何と新しい花芽がいっぱいついてくれてほっとしました。
日中の炎天下に目のさめるような真紅の花を咲かせる一日花です。
昨年はお店の花壇で毎日数個ずつ開花して私には暑い時期の朝の風物詩でした。
それにしても植物の生命力はすごいです。
花壇を作ってくれた職人さんから
「ここに木を植えてはいけないよ。花だけがいいよ。
木は根を張ってそのうちれんがを押して形がくずれるから。」とのアドバイス。
やはり木の根の力はそれほど強いのですね。
ところで昨今の世の中はSNSなしでは動いていないようで
ここ数年の変化の激しさはめざましく聞き慣れないことがが行きかっています。
シニアの私には何だか自分だけ取り残されているような気にもなり不安をかき立てます。
でも店に出入りする営業の30代の男性が「ぼくだって分からない事ありますよ。」と。
実は若い人にも“ついていけない”と感じる面もあるのかもしれませんね。
デジタルは速くて情報量も多く効率は断然よいのでたいへん便利です。
しかし、人とのつながりは画面よりも対面や紙面からの方が何か伝わるものがあるようにも思えます。
お店のスタッフに「生成AIって使ってる?」と聞くと
「はい。悩み事がある時、相談します。」
「へぇー。まるで友だちみたいだね。」
どこまでAIは進化するのでしょうね……。
私は今までのペースを守りながら取り入れるものは取り入れ、
温かい松寿仙のお湯わりでも飲んで
体内森林浴で気を整えながら新しい時代と共に暮らしていきたいと思います。
皆様のご健康を祈ります。